| 通信講座の課題の回答や質問を見て、ここに記事を書くことにしました。
 
 日周運動 年周運動 ハウスは固定 
  新規 2020.12.14
 古代のホラリー 時間(hora)とホロスコープ 
  新規 2020.5.17
 本は丁寧に読みましょう
  新規 2018.9.13
 30度のアート(技法)
  新規 2016.6.28
 作業の効率化
  新規 2016.4.8
 プラネタリーアワーの誤情報
  新規 2015.11.28
 課題で使用しているJFKのチャートについて
  新規 2015.2.20
 Liber Hermetis / Hermes Trismegistus 
  新規 2014.12.10
 ホロスコープと角度 新規 2014.8.1.
 プライマリーディレクションの入り口  新規 2014.6.23.  追記 2014.6.24.20:00
 0か30か  新規 2014.6.11.
 トランスレーションがなぜ初級編IIにあるか
  新規 2014.1.8.
 日の出の時刻と位置
  新規 2013.11.1.
 ホラリーに限定しない
  新規 2013.9.22.
 天体の動きと合やアスペクトの順番
  新規 2013.9.2.
 エグザルテーションの度数のこと
  新規 2013.6.3. 追記 2013.6.5.
 リセプションの話
  新規 2013.1.30. 4:20  追記 2015.12.18.
 単位の話
  新規 2013.5.16.
 誤訳とハウスの支配星
  新規 2013.3.14.
 ディグニティの表の話
  新規 2012.12.7.
 トランジットとハウスカスプ
  新規 2012.11.18.
 占星術以前の話かもしれません
  新規 2012.7.18.
 春分点の星座の話
  新規 2012.6.11.
 * 宝瓶宮時代とは何か。魚座時代、水瓶座時代にも言及。
 ハウスには支配星はない
  更新 2012.6.11.
 歳差運動の周期の求め方
  新規 2012.2.27.
 ダブルボディサイン(double-bodied sign)という言葉
  新規 2012.2.16.
 各ハウスの領域
  更新 2012.6.11.
 サインとハウスの区別
  新規 2011.12.23.4:30
 ジョイはハウスで!
  新規 2011.12.22.4:40
 逆行について  更新 2012.6.15.
 
 
 
	占星術簡単用語集にリンクされている情報
 フェイス  新規 2010.6.5.
 デカネイト  新規 2010.6.5.
 トリプリシティ  新規 2010.6.3.
 
 
 |